• トップページ
  • 当整体院について
  • 料金・コース
  • よくある質問
  • アクセス
トップ > コラム記事一覧 > 腰の痛み > 腰痛の種類~起こりやすい疾患~

腰痛の種類~起こりやすい疾患~

 腰痛で一番多いのが「腰痛症」と呼ばれるものであり、病院での検査などで原因がわからないものが多いのです。「長年の筋肉の疲労」「姿勢、猫背などの問題」「急性の腰の椎間関節の捻挫」などぎっくり腰の要因の一つに考えられますが、病変を確認できないのが多いものです。ストレス、内臓疾患、股関節の疾患なども考えられます。

 「腰椎椎間板ヘルニア」は、脱出した椎間板組織が神経根を圧迫して、腰や脚の痛みを引き起こす病態であります。「年齢と共に起こる退行変性」「重いものを持ちあげる動作」「スポーツなどでの瞬間的な負荷」などが多い理由にありますが、精神的な問題、ストレス、うつ、仕事、生活習慣なども深く関与しているおり、30~40歳代が一番多く、また50、60歳代の活動が高い男性に多いことも言われております。

 「変形性脊椎症」は、椎間板の退行変性が基盤となり、その変化が椎間関節や周囲の組織に影響を与え、神経などの圧迫、動きの悪さが様々な症状になって現れるものあります。これらの変性は生理的な過程におけるものなので、レントゲンなどで変化があっても症状などが出るとは限らないものであります。後方の脊髄が通る脊柱管が狭くなり、神経症状を起こしやすくなる「脊柱管狭窄症」の原因になるものであります。

 「脊柱管狭窄症」とは、脊柱(背骨の列のこと)を通る神経組織(脊髄など)が周囲の組織(椎間板や靭帯など)により起こる様々な症状を指します。多くの症状が存在して、特に多いのが高齢者による問題。歩いていると、両足にしびれが出て歩くのを休んだり屈んだりすることでしびれが軽快するが、また歩くと出てくるということが多いと言われます。

 「骨粗鬆症」は高齢の女性に多く見られ、慢性の腰痛、背部痛を訴えます。ちょっとした力でも簡単に椎体の圧迫骨折をするので、急性の腰痛を起こすこともあります。

 「腰椎分離症」は腰椎(腰の骨)の後方の関節の一部がうまくくっついていない状態(分離しているように見えます)のことをいいます。ほとんどの症例は青少年期の過度のスポーツ(特に柔道や重量挙げなどが多いが他の種目でもみられる)によるもので、10歳以降の男子に多くみられる傾向にあります。腰に強い荷重や繰り返しの曲げ伸ばしが関節の部分にストレスを与え、あたかも骨折しているかのようになっており、レントゲンなどで確認できます。腰の骨の一番下に起こることが多く、分離している腰椎は安定性が失われているため、椎間板の変性と共に分離すべり症になることがあります。

 「腰椎すべり症」は一番下の腰椎に起こりやすいものであり、腰椎の前彎が強くなります。疲労感や中腰での作業や腰を前に屈んだ時に「腰がズレる」ような不安感があり、腰の筋肉が張っている腰痛を感じ、またお尻から太ももに重さやしびれ感を生じます。10代に「分離症」をしている方がかかりやすいものがあったのですが、40代以降では「分離症」がなくても生じる方も見かけられます。

 腰痛にはたくさんの種類が存在します。ぜひ、気になることがあればご相談ください。

ページトップへ戻る