• トップページ
  • 当整体院について
  • 料金・コース
  • よくある質問
  • アクセス
トップ > コラム記事一覧 > 身体の話。 > 手を後ろで組むのが辛い。

手を後ろで組むのが辛い。

 「手を後ろで組むのが辛い、または痛い、組みづらい」など手を腰のあたりで後ろに回し組むと肩が痛いという方がいらっしゃいます。これらの悩みは肩のある部分で問題が起こっていることが多いです。それが肩の筋肉の一つ「棘上筋」です。肩のインナーマッスルの筋肉であり、ローテータカフと呼ばれる回旋腱板の一つになります。この筋肉は肩を動かしたり回したりするときに使う筋肉ですが障害を受けやすい筋肉でもあるのです。

 特に多いのが野球の投手がケガをしやすい箇所なのです。この筋肉は肩甲骨の上部から肩甲棘の間を抜け肩関節に付着しています。主に肩関節の外転や居城を助ける働きです。しかしこの「肩甲棘の間を抜け」というのが厄介であり、この間はとても狭くなっていて棘上筋が伸び縮みしながら肩関節の動きを助けます。

 しかしその際に狭い空間があだとなり、酷使や炎症が起こると筋肉が肥厚し肩の動きに制限が起こり痛みが起こります。小さいころや中高生あたりで、球数を多く投げたりしてしまうと、この筋肉に負担がかかり野球肩と呼ばれる障害や肘への負担が増え、投げる時に痛くなって野球ができなくなってしまうことがあります。

 大人でさえ負担を受けやすい箇所なのですが、小さい子供だとなおさら負担になってしまうのですが、大人が止めもしないで投げ込みを推奨してしまうと肩を壊して野球を辞めてしまう子がたくさんいるのです。

 この筋肉は野球選手とくに投手の人はなりやすいのはもちろんですが、だからと言って投手の人の肩だけがなるわけではありません。日常生活の中でも負担を充分にかけてしまうので、手が後ろで組むのが辛い原因になりやすいのです。病院で診断を受ければ肩峰下インピンジメント症候群や肩峰下滑液包炎などが当てはまります。

 そして改善させる方法としてはただこれは痛みが無くなるまで安静にすべきものではありません。安静にして動かさないでいると痛みは少なくなりますが、今度は動かすのが大変になります。これは全てのことに言えますが、身体の筋肉、関節、骨など組織が壊れている時(骨折や脱臼など)早期に動かせるのはどんどん痛くならない範囲で動かすべきなのです。痛みをこらえて無理やり動かすのではなく、痛く無い範囲でしっかりできることは行っていくことです。

 肩関節の可動域の確保や周囲の筋肉の緊張の緩和などを積極的に行って回復を進めていくことをおススメします。肩が痛いのは辛いでしょうが、少しでも動かしていくことは大切です。

 手を後ろで組むのが辛い方はぜひご相談ください。

ページトップへ戻る