首の痛みや肩こりでお困りの方がたくさんいらっしゃいます。首や肩への負担をしっかり改善していくためにも、首や肩の機能や構造を知ることはとても大切な事です。それは料理を作る際においしく作れる人とそうでない人の差に近いものです。
おいしく作れる人は素材の持っているうま味を引き出す方法を知っているからこそ、どのような料理を作ってもおいしく作ることができます。
おいしく出来ない人はその逆で素材の引き出し方を知らずに作っていて、何となく作っているから上手くいったりいかなかったりするからこそ上手く出来ないのです。しっかり理解しましょう。
頭の重さ、そして頭の重心位置の次は首肩の軸になります。5キロ以上ある頭の重さしかもその重さの重心が前側にあることで、首肩のバランスは崩れやすくなります。そうなればどこの位置において頭を支える軸を保てばよいのでしょうか。
それは「耳の穴(耳介)」と「肩の骨の先(肩峰)」を垂線上に結んだ線が首肩の軸になります。これは身体の軸とも一緒であります。身体の軸上にあるこの2天上に頭の位置が保たれると安定します。
それはこの軸を支点として、前方にある頭の重心と後方にある首や肩の大きい筋肉が拮抗するからです。また、首にある頸椎の椎間板や首の関節なども均等に負担をうまく分配できるので、安定度が増します。
一番簡単にこの軸を意識する方法はどこでも構いませんので壁に背中から頭からべったりとつけてみることです。その際に少しアゴを引きながら行うとなおよいです。壁に一度背中や頭をつけてからその位置を保ったまま壁から離れてみてください。いつもと違う感覚があると思います。
ご自身で結構姿勢に自信がある人でも案外これを行ってみると窮屈な印象を受けてしまうものです。(江東区亀戸にある当整体院でも施術前にこの検査をお客様に行います)
しかし、それは普段の状態が頭の重心が前に偏っており、知らず知らず首肩の筋肉や関節にストレスをかけてしまっているのです。ましてや、人間は悪い状態にでもある程度慣れてしまうものです。だからこそ厄介になります。
だからこそ、この軸を普段の生活から意識してほしいものです。この軸上に存在する時間が長ければ長いほど、身体への負担は少なくなり首肩のコリや痛みの問題からも遠ざけることになるのです。
しかし、現代の日常生活はほとんどこの軸から前にストレスを与えるようになっています。座り仕事での作業時間の増加、パソコン仕事、デスクワーク、スマートフォン、携帯ゲームなどなど、数十年前より遥かに首肩に負担をかけていることが増えています。
首肩に負担がかかる時のほとんどがこの首肩の軸より頭の位置が前に移動しております。この位置を普段の生活を意識してあげることをぜひ行ってみてください。
首肩の機能と構造【1】~首の痛みや肩こりの改善の為に~
首肩の機能と構造【2】~首の痛みや肩こりの改善の為に~
首肩の機能と構造【3】~首の痛みや肩こりの改善の為に~
首肩の機能と構造【4】~首の痛みや肩こりの改善の為に~